top of page

こちらのページでは、展示会情報やこれまで訪れたお寺、神社などを紹介をしています
(糸島巡り、お綱門、濡れ衣塚、宇美、宗像、東光院、柳川、その他全国旅日記は後日)。
2021年1月より、毎月「妖怪言霊通信」という新聞を発行していきます(毎月中・下旬)。
検索
全ての未来は
たくさんの悲しみを乗り越えて たくさんの痛みを乗り越えて 前へ進む準備をしています。 自分に力を貸してくれた全ての人に いつか必ず恩返しができるよう 頑張っていきます。
ミず鬼ずム
2022年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


妖怪言霊通信3月号
今月の妖怪新聞(妖怪言霊通信)です。 表面のテーマは「ぬりかべ」、裏面は「コンテストの受賞」です。 尚、妖怪言霊通信1月号と2月号は限定数ではありますが 福岡市城南区七隈の「しんりんカフェ」さんで配布しています^^ ↑ 妖怪言霊通信3月号(表) ↑ 妖怪言霊通信3月号(裏)
ミず鬼ずム
2021年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


三日月電波① 絵を描くきっかけ
ミず鬼ずム・メンバーの三日月電波はアート作品を発表する傍ら、 メキシコプロレス(ルチャ・リブレ)の覆面レスラーとしても活動しています。 三日月電波の思い出話(手塚治虫先生と水木しげる先生の出会い)、 妖怪画を描くようになったきっかけ、そして将来の夢など全5話で公開致します。...
ミず鬼ずム
2021年3月4日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


妖怪言霊通信2021年2月号(第6号)
毎月20日に発行している妖怪言霊通信の2月号です。 今回は、昨年11月21日に開催した第一回民話朗読会(表)と 謎の覆面妖怪画家・三日月電波(裏)を特集しています。 ↑ 妖怪言霊通信2月号(表) 第一回民話朗読会の特設ページ(YOU TUBE動画)を設けました。...
ミず鬼ずム
2021年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


妖怪探訪(田主丸、博多区等)
2月に入り、河童伝説の田主丸に足を運びました。 ただ、福岡でまだ緊急事態宣言が発令されたままなので 枕童子の単独取材です。 河童の写真を多く撮ったり、駅長さんやお寺のご住職、神主さんからも様々な 田主丸の河童のお話を伺ったりしているので、妖怪言霊通信4月号で特集したいと思い...
ミず鬼ずム
2021年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


124年ぶりの…
2月2日の節分というのは実に124年ぶりということで 感慨深いものがあります。 丑三つ時に南南東の方角を向いて、恵方巻を黙々と食しました。 多くの人にとって素晴らしい一年になることを心から願っています。 ミず鬼ずムの今後のスケジュールは...
ミず鬼ずム
2021年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


民話朗読会特設ページ
11月21日。福岡市内のカフェで民話朗読会を開催致しました。 朗読会の「簡易特設サイト」を設け、その模様を公開しています。 福岡県の民話、そして実体験に基づく話などアップロードしています。 尚、AIアバターによるユーチューブ動画(民話並びに少し怖い話など)...
ミず鬼ずム
2021年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


妖怪言霊新聞(2021年1月号)
これまで不定期発行していた「妖怪言霊通信」(手作り新聞)を 2021年から毎月発行していく予定です。 1月号は鬼特集①です。福岡(久留米)に鬼伝説がいくつかあると聞き 1月3日に取材して参りました。三日月電波の最新作「鬼の寒念仏」を...
ミず鬼ずム
2021年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:185回
0件のコメント


神と妖怪について
昨年、妖怪画家・三日月電波は四神(青龍、玄武、白虎、朱雀)を遂に完成させた。 我々は昨年3月、四神相応の地と言われる太宰府を訪れ、四神や麒麟などに詳しい 「蛇の目うさぎ」のオーナーと一時間以上に渡る対談を行った。 三日月電波の作品にとても興味を示して頂き、額に入った四神の手...
ミず鬼ずム
2021年1月17日読了時間: 5分
閲覧数:45回
0件のコメント


鬼瓦
ONIGAWARA(デザインアート by 枕童子) ミず鬼ずムの枕童子は1999年より自転車、原付バイク、青春18切符等で様々な鬼や 妖怪に纏わる土地を巡ってきた。 我々が発行している「妖怪言霊通信」 1月号でも紹介しているが、自転車で旅をしていた...
ミず鬼ずム
2021年1月7日読了時間: 4分
閲覧数:41回
0件のコメント


姪浜の住吉神社へ
新春1月4日。福岡市西区姪浜の住吉神社へ。 この神社には、非常に縁起の良い河童が祀られていた。 神話の昔、小戸の海岸でイザナギの大神(住吉神社の父神)が禊をされる時、 海が荒れていたところ河童が現れ、波静かな所へ導いて行き、神様が安全に...
ミず鬼ずム
2021年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


第一回久留米探訪
久留米に鬼伝説があると聞き、2021年1月3日。 久留米市内、高良大社、田主丸などに赴いた。 天候にも恵まれ、非常に楽しく有意義な一日となった。 今回の久留米探訪は2021年1月発行の「妖怪言霊通信」で 取り上げる予定である(今年から毎月発行)。...
ミず鬼ずム
2021年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


2020年総括
今年の総括を行いたいと思う。ミず鬼ずムとして活動を行う傍ら、それぞれも様々な出品や 展示会等を行ってきた。七隈のカフェで開催した民話の朗読会も無事、終了した。 こちらのブログで紹介出来ていないが、柳川、宗像、糸島、東区、吉塚などの古刹なども...
ミず鬼ずム
2020年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


曲淵城主と時頼
福岡市早良区の曲淵という場所に、 心温まる民話が残されています。 昔、この場所に鋤の平を作る甚五兵衛という者がいました。 ある年の冬、ひとりの旅の僧が一夜の宿を求め 甚五兵衛の家を訪れます。 生活は決して楽ではありませんでしたが、...
ミず鬼ずム
2020年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ぬりかべ探訪②
前回のぬりかべ調査からおよそ1年3か月。我々は2回目のぬりかべ調査を行った。 今回の目的地は遠賀町ではなく、遠賀郡芦屋町(芦屋町歴史民俗資料館)。 柳田國男の「妖怪談義」では、ぬりかべは遠賀の海岸に出たとされており、 事前調査の結果、芦屋海岸が一番、(出現エリアとして)有力...
ミず鬼ずム
2020年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


河童封じの地蔵尊
福岡の河童伝説を語る上で欠かすことのできない北九州市若松区の 「河童封じの地蔵尊」。火野葦平の短編小説『 石と釘 』により有名になった。 高塔山の言い伝えは以下の通りである。 昔、修多羅と呼ばれる村が高塔山の周辺にあり、その近くの池で馬を...
ミず鬼ずム
2020年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:134回
0件のコメント


展示会レポート(しんりんカフェ)
今回、民話&怪談朗読会の舞台となった福岡市城南区七隈のしんりんカフェ。 まずはお店の紹介。こちら不動産屋さんがメインだが、オーナーの梶原亮司氏 は大変ユニークで、プラモデルを作ったり、占い師としても活動している。 ちなみにR-1ぐらんぷり2020のアマチュア部門で日本で5位...
ミず鬼ずム
2020年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


第一回民話・怪談朗読会(森林カフェ) レポート
朗読会ポスター 展示会ポスター(朗読会と同時に開催されていた展示会のポスター) 2020年11月21日(土曜日)。 福岡市城南区七隈の「しんりんカフェ」において第一回民話・怪談朗読会を開催しました。 新型コロナ感染症対策の一環として、無観客での開催となりました(報道関係者は...
ミず鬼ずム
2020年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


アジアグラフ2020 優秀作品に選出
アジア最高峰のデジタルアートコンテストの一つ「アジアグラフ2020」において 出品作品が優秀作品に選ばれました。出品四年目にして初めての受賞です。 これで当初目標にしていたアジアデジタルアート大賞展、北九州デジタル クリエーターコンテスト、アジアグラフの全てで受賞することが...
ミず鬼ずム
2020年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


三日月電波個展
8/10~8/28まで北九州文学サロンにおいて三日月電波の 個展 「妖怪暑気払い」展が開催しました。 会場にはぬりかべやアマビエをはじめ、多くの妖怪作品を 展示しました。期間中、多くの方に足を運んで頂きました。
ミず鬼ずム
2020年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page